台風とは?

台風とは、熱帯の海上で発生する「熱帯低気圧」のうち、最大風速が約17メートル毎秒以上に発達したものを指します。日本を含む北西太平洋地域では「台風」と呼ばれますが、同じような現象は、アメリカでは「ハリケーン」、インドでは「サイクロン」と呼ばれています。

台風は、海面水温が約26〜27℃以上の暖かい海で、水蒸気がたくさん発生し、上昇気流が強まることで発生します。上空の空気が抜ける(発散する)ことで、さらに下から湿った空気が吸い上げられ、渦巻き状に回転しながら成長していきます。このとき地球の自転による「コリオリの力(転向力)」によって、北半球では反時計回りの渦になります。

台風の中心には「台風の目」と呼ばれる風が弱く比較的天気が穏やかな部分がありますが、その周囲は「暴風域」と呼ばれる非常に強い風や激しい雨をもたらす領域になっています。

日本付近に接近・上陸すると、大雨、暴風、高波、高潮などによる大きな災害を引き起こすため、台風情報や避難情報に注意し、早めの備えや行動が重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました