

台風が過(す)ぎたあと、びっくりするくらいに夕焼けが赤かったゾゥ


ちょっとこわいくらいに空が赤く染(そ)まる時があるよね。
そのワケは台風がのこしていった水蒸気(すいじょうき)のせいなんだ。
台風の雨がたくさん降ったあと、空気中には水蒸気がたっぷり含まれるよ。


たしかに雨の後はすこし空気が湿(しめ)っぽい感じがするよね

さて、ここでちょっと太陽の光について話をしよう。
太陽の光は白いけれど、分解(ぶんかい)すると7色に分けられるよ。
紫、紺(こん)、青、緑、黄、橙(だいだい)、赤の7色だよ。
三角形のガラス(プリズム)を使った実験をするとわかりやすいね。


この7色の光が空気中を進む時、色ごとに進む距離(きょり)が違(ちが)うんだ。
一番進まないのは紫、その次は紺(こん)、青、緑、黄色、橙(だいだい)、赤の順(じゅん)だよ。


つまり赤が一番遠くまで進むってこと?

そのとおり。
夕方になると太陽は地平線のほうに見えるよね。すると太陽の光は地球の空気の中、長い距離(きょり)を進んでくることになる。その間に、進めない光はとちゅうで消えて、最後の赤い光だけがゾウさんのまわりや空にとどくよ。


だから夕方は空が赤くなるんだね。
でも水蒸気がたっぷりだとどうして赤色が濃(こ)く見えるの?

水蒸気がブロックして光がさらに進みにくくなるんだ。
いつもの夕方だと、赤の光にまじって少し黄色や橙(だいだい)の光などもゾウさんのまわりや上空にとどいているんだ。
でも台風のあとみたいに水蒸気が多いと、そうした光がブロックされて、ほぼ赤の光だけがとどくんだ。そうすると燃(も)えるような真っ赤な空になるんだよ。


台風のあとの真っ赤な空は水蒸気に秘密(ひみつ)があったんだね

◆マンガ読み放題 単行本3万冊以上【BOOK☆WALKER】
【広告】東大生の2人に1人が受講経験(小学講座)がある通信教育
・利用者数No.1 進研ゼミ 小学講座
・部活と両立して得点UP 中学講座
・塾に通わず大学に現役合格 高校講座
コメント